駿州中屋 初搾り 精撰生原酒
今年最初の初搾り(^O^)
駿州中屋 初搾り 精撰生原酒 720ml
R2BY最初の新酒です。しぼりたてをそのまま瓶詰した無濾過生原酒ならではのフレッシュさをお楽しみいただけます。アルコール度数19%のパワフルな飲み口。同時にコクが口いっぱいに広がります。シャープなミネラルも感じる辛口酒ですが、前半に感じる甘味がアクセントとなり、全体のバランスを整えています。このテイストでこの値段は買いですよ!!
【 クール便 】
今年最初の初搾り(^O^)
駿州中屋 初搾り 精撰生原酒 720ml
R2BY最初の新酒です。しぼりたてをそのまま瓶詰した無濾過生原酒ならではのフレッシュさをお楽しみいただけます。アルコール度数19%のパワフルな飲み口。同時にコクが口いっぱいに広がります。シャープなミネラルも感じる辛口酒ですが、前半に感じる甘味がアクセントとなり、全体のバランスを整えています。このテイストでこの値段は買いですよ!!
【 クール便 】
「チョイ悪」から「ダンディー」へ
八海山 越後で候 青ラベル 普通酒 しぼりたて生原酒 二年貯蔵
『八海山』の大人気しぼりたて新酒『八海山 越後で候 青ラベル』。通称『青越後』。これを蔵内にて2年熟成させました。貯蔵期間2年ということで、生産量も極僅か。。蔵内にて寝かせることで、熟成の妙味をご堪能いただけます。チョイ悪オヤジを卒業して、ダンディーな味わいへ進化していますよ!
【 クール便 】
価格で選んだつもりが、
いつのまにか味わいで選んでいます。
越乃景虎 超辛口 普通酒
どれだけいい大吟醸や吟醸酒などの高級酒を造っても、毎日晩酌で飲む酒が美味しくなければいけない。むしろ日常の普段飲みの酒だからこそ、いい酒でなければいけない。だから、普通酒であれども、一切手を抜かない。
そんな思いで蔵元が醸している酒です。
淡麗辛口酒が主流の新潟県産酒の中でも、おそらく最も辛口の部類に入るであろうというこの酒ですが、辛さだけが突出していないとこらが素晴らしい。
爽やかで、柔らかささえ覚える口当たりを持ち、喉を通った後は辛さというより切れの鋭さを感じます。
お燗にするとサッパリ感はMAXになります。
普通酒ということで価格もお手頃ですので、日々の晩酌に最適。
辛口派には、たまらない日常酒です。
気取らず気軽に、そして冷酒、常温、お燗、お好みの飲み方でどうぞ・・・。
紫のラベルがカッコイイって思っているのは私だけでしょうか(^o^)
朝日酒造の全てはこの酒から始まった・・・
朝日山 丸ラベル 百寿盃 1,800ml
蔵の前にある山の名にちなんで誕生した銘柄「朝日山」。久保田屋の酒と呼ばれた当初から、四季折々、村人に癒しを与え、親しまれてきた「朝日山」は、今でも酒処・新潟でいちばん愛されている酒と言っても過言ではないでしょう。
中でもこの「百寿盃」は「朝日山」を代表するお酒。地元に最も支持され、お燗、冷や、どちらでも毎日飲める嬉しい定番酒です。
品格あるマイルドな香味を持つ、キレのある辛口をお楽しみくださいませ。
その名の通り、元旦に搾る縁起物!
朝日山 元旦しぼり 生酒
冬の季節限定酒
元旦の早朝。澄み切った空気の中、蔵人がこの酒を搾ります。その酒を生のまま原酒の状態で瓶詰め。そして、蔵のすぐ近くの朝日神社でお祓いを受けた後に出荷されます。1本ごとに開運絵馬が酒瓶に掛かっており、ラベルにはその年の干支が描かれています。一年の幸をお祈りして新年を飾るのにピッタリのお酒です。
スッキリさを基調とした酒質の中に、フレッシュで豊かな味わいと原酒ならではのトロミ感をお楽しみいただけます。
尚、当店では御予約をいただいた分だけの完全予約制とさせて頂いております。
手元になければ不安、あれば安心
三千盛 銘醸
蔵元の地元でこよなく愛飲されているお酒です。多くの家庭の晩酌酒、多くの飲食店でお燗酒として親しまれています。
それは、リーズナブルなことだけがその理由ではありません。
味・・・。
冷やで飲めば淡麗超辛口。
抵抗感を何ひとつ感じさせず、喉を通ります。
そして、超辛口でありながらしっかりとしたコシの強さも兼ね備えています。
だからお燗をしてもへこたれません。
「水みたいに抵抗なくいくらでも飲めて、しかも日本酒独特の旨さがあり、酔いざめのいい酒」。
これこそが「三千盛」が考える最高の酒。
だから飲み飽きしない。
いわゆる「水口(みなくち)の洒」。
その原点がこの「銘醸」にはあります。
手元になければ不安、あれば安心。
日々の生活に溶け込んでいる日常酒です。
人気! 大御所のにごり酒です。
菊姫 にごり酒 720ml
【冬の季節限定酒】
発酵が完了する直前の『もろみ』を瓶詰めしたにごり酒です。
超こだわりの蔵元がにごり酒を造るとこうなるのか…。
口の中に広がる芳香はコクがありながらも優しくもあります。
菊姫らしい米由来のほんのりとした自然な甘味を演出しながら、余韻が静かにフェードアウトします。
さすが菊姫!! 美味しさと同時に驚きと感動を味わえます。
菊姫ファン、にごり酒ファンはもちろん、女性の方やお酒が苦手な方にも支持される人気のにごり酒です。
澱を混ぜずに上澄みをお召し上がりいただいても美味しいですよ。
日々の真澄。ぜひ、普段着で・・・
真澄 辛口ゴールド
全国区な知名度を誇る「真澄」。そして、その所以である輝かしい伝統と高い酒造りの技術。名門と呼ばれる宮坂醸造が醸す酒は、この普通酒にまでも伝統と技術の高さを窺うことができます。
酒造好適米の長野県産美山錦を68%精白。使用酵母は7号。
控えめの香りと柔らかくて優しい口当たりは、いかにも「真澄」。スッキリとした辛口仕立てでありながら、わずかに甘味が顔を出します。
ライトでドライな味わいは食事にピッタリ。飲み飽きしない酒質は毎日の晩酌に欠かせません。宮坂醸造の酒飲みにも人気のお酒だとか。
気取らない日々の美味しさを追求したこの酒は、一日の締めくくりや家族の団欒、友との語らいの場に違和感無く寄り添います。
冷酒、常温、お燗、どの温度帯でも美味しくいただけますが、特にお奨めはお燗酒。
酒好きにとって伴侶とも言える、「日々の真澄」です。