田光 純米吟醸 無濾過生酒 出羽燦々
田光 純米吟醸 無濾過生酒 出羽燦々
【 クール便 】
林 純米吟醸 生原酒 五百万石 1800ml
在庫あり
※本商品は蔵元様の意向により、オンラインショップ内のカートではご購入いただけません。在庫の有無の確認やご購入をご希望されるお客様は、お電話(059-333-5800)にてお問い合わせください。
【 クール便 】
幸福請負酒
鳳凰美田 Black Phoenix 愛山 純米吟醸酒 無濾過本生
希少米「愛山」を55%精白。絞ったお酒を濾過も火入れ殺菌もせずに出荷です。
飲んだ第一印象は、まるでジューシーなフルーツジュースそのもの。
口に含んだ時、口の中イッパイに広がる甘みと鼻から抜ける、まるでマスカットのような含み香が、この液体は酒ではないと錯覚すらしてしまいそう。そして、リッチ&エレガントな旨味。絶妙の仕上がりです。
ですが、やはり日本酒。当然、酔いは訪れますのでご注意を・・・。
飲む人のハートをハッピーにしてくれる、幸福請負酒です。
【 クール便 】
蔵人の想いをダイレクトに感じるお酒
丸彦 103 純米吟醸 無濾過生原酒 中取り 直汲み
四日市の日本酒ファンにはお馴染みの「三重の寒梅」。その冬季限定酒として「大寒しぼり」という名のお酒があります。四日市内で同蔵が契約する農家さんが作った「山田錦」を60%精白。使用酵母は「IYAPUー3」。あまり聞き慣れない酵母ですが、軽快で雑味の少ない酒に仕上がる特徴を持ちます。美酒王国・秋田県では、よく使われているみたいですネ。毎年、大寒の頃に発売される「しぼりたて」です。本来この酒は火入殺菌をした後に出荷されるのですが、5年程前、KOBAだけに無濾過生原酒ヴァージョンが限定入荷致しました。しかも、中取りで!「中取り」とは酒を搾る際の真ん中の部分。圧力を掛けていない為、澄み切った透明感のある味わいで、その味と香りが調和した最も美味しい部分です。他店にない、そして今までも無かった幻?の「三重の寒梅」の発売となりました。極少量の入荷でしたが、あっという間に完売。また、お飲みになられた方からも絶賛の声を多数いただきました。その酒が、今年も入荷致します!現段階ではまだモロミの状態ですので試飲も出来ていませんし、どんな酒に仕上がるのかも判りません。しかし、絶対旨い酒が出来上がると信じています。昨年の酒は以下のような味わいでした。「香りはマスカットやライチのように甘くてフルーティ。そして、爽やか。口の中では溢れんばかりのフレッシュ感と清々しい甘みが最高のコラボレーションを奏でます。後キレも良くスッと消えていきます」。そんな美酒でした。今年の酒にも期待が膨らみます。ぜひGETしてくださ~い。早々の御予約をおすすめ致します!
【 クール便 】
完全予約制&KOBA限定超特別企画
丸彦 今朝しぼり 純米吟醸 無濾過生原酒
KOBAの地元、三重県四日市の日本酒ファンにお馴染みの『三重の寒梅』
数年前から蔵元にちょっぴり無理をお願いして、通常火入れしてから出荷するお酒を特別に“生”のままで出荷していただいております。
これまでの『三重の寒梅』とは一味違うその味わいに魅了される方が続出。それもそのハズ、ナント毎回毎回、蔵人総出で1本1本丁寧に直汲みしていただいており、造り手の想いをダイレクトに感じていただけるお酒としてKOBAもご案内させていただいております。たくさんのリピートをいただくなど、リリースの度に即完売。そして、昨年から醸造をお願いしている『まるごと四日市の酒 MARU YON』もおかげさまで大好評いただいております。
そんな大大大躍進中の「丸彦酒造」さんとのKOBA限定超特別企画がコチラ!!
\\丸彦 今朝しぼり 純米吟醸 無濾過生原酒//
その名の通り、早朝に搾ったお酒をその日の夜に飲めるという、地元ならではの超特別企画です。しかも、予約数のみを瓶詰めする完全予約制。とは言うもののただいま絶賛仕込み中です。お酒は自然の力に任せて発酵させるため、現時点で搾る日はまだ未定ですが、お酒を搾った日の朝にKOBAが丸彦酒造までそのお酒の引き取りに伺います。早朝に搾ったお酒をその日のうちに飲めるという、特別&贅沢なしぼりたて生酒。ぜひぜひご予約くださ〜〜い(^^)
全国発送も受け賜ります。
■ご予約締切日
2025年2月28日 21:00〆切
■ご予約方法
旨喜酒専門店KOBA (有)小林商店 TEL 059-333-5800
お電話、店頭、当店HP内オンラインショップにて受付致します。
■発売日
ただいまのところ3月上旬前後という目安しかわかりません。
ご予約いただいた方には、発売日がわかり次第ご連絡させていただきます。
【 クール便 】
口の中で味わいがグラデーションを奏でる
鳳凰美田 碧判 純米吟醸原酒 無濾過本生 1,800ml
「碧」とは…あおい、みどり深い青色、青緑色。
まず、ラベルが超イカしてる。深い碧色から淡い碧色へのグラデーション。そこに銀メタで「鳳凰美田」のロゴ。ケバさがなく落ち着き感があるのに主張を感じる。カッコイイ~。
原酒ですのでアルコール度数は17%と少し高め。
で、お味は・・・?
鳳凰美田特有のマスカット系のフルーティな香り。華やかさを持っているのに柔らかさを感じます。厚みのあるコクを楽しめるのに飲み口も柔らかい。ダイレクトに伝わる碧色の味わいが口の中でグラデーションしていきます。そこに、いぶし銀の鳳凰美田が浮き立ってくる・・・。まるでこの酒のラベルのように・・・。そんなイメージのお酒です。
解り辛くて申し訳ございません(^_^;)
【 クール便 】
安全、安心。その上、美味!
鳳凰美田 芳 純米吟醸酒 無濾過本生
冬季に限定出荷される「芳」の「生酒」です。
この酒は栃木県益子町で有機農法で米と野菜を作る、藤田農園が作った米を使用しています。藤田農園は藤田芳(ふじたかんばし)さんが立ち上げた農園です。
お気付きいただけましたでしょうか?
この酒の名は、その藤田さんの名を冠としています。
酒のご説明の前に藤田さんのご紹介を・・・。
藤田さんは栃木県益子町で、所有するすべての畑と水田で有機農法を取り入れて、米と野菜を作っています。有機農業の第一人者で、米作りに与える肥料は米ぬかと枯れた雑草を砕いたものだけだそうです。
大学卒業後、実家に入って初めて作ったレタス。当時はまだ農薬を使用していました。
そのレタスをヤギに与えたところ、農薬のかかったレタスには見向きもせず、農薬のかかっていないレタスのみを食べたそうです。愕然とした藤田さんはその日を境に有機農業の道を歩み始めました。実に20年以上も前の話です。
藤田さんが作られた野菜をいただきましたが、その凝縮された美味しさにはビックリしました。 野菜そのものが持つ自然な甘味と旨味とは、本来こうなんだ…。改めてそう思わされました。
その藤田さんが作った「ひとごこち米」を55%精白した純米吟醸です。
鳳凰美田ならではのフルーティな香りは爽やかで豊か。フレッシュ感と芳醇な旨味が両立されています。そして、十二分に米の旨味が引き出されているのは、やはりこの原料米が所以なのでしょう。
有機農法=安心、安全!
思う存分、米の旨味と妖艶とした酒の極味を安心感を持ってお楽しみください。
【 クール便 】
NEW酒屋八兵衛、お楽しみください
酒屋八兵衛 朔旦 純米吟醸
『酒屋八兵衛』からニューアイテムが入荷!口当たりの柔らかさとフレッシュな飲み口は最高!旨味と酸味のバランスが良いからスイスイ飲めちゃいます!キレ良し、余韻も穏やか。盃が止まらなくなるおいしさです(^O^)
【 クール便 】