菱湖 なつのさけ 純米大吟醸
菱湖 なつのさけ 純米大吟醸
爽やかに暑気払い!!
神開 Cocomero & Limone
滋賀県の藤本酒造の夏の純米吟醸です。純米吟醸を上槽後、すぐに澱引き&瓶火入れしています。フレッシュさはそのままに、軽やかながら鮮烈でキレの良さが特徴です。穏やかながらも爽やかな香り。透明感のある味わいが口の中いっぱいに広がります。そこへ果実感が小さく広がり、優しい味わいと酸味がクロスします(*゚▽゚*) イタリアの夏は、スイカにレモンをかけて食べるそうです。そんな感じで!?よく冷やして爽やかに暑気払いといきましょう!!
キンギョの夏、日本の夏!
阿部勘 夏酒 金魚ラベル 純米吟醸
見た目も涼しげな水色透明瓶に詰められた純米吟醸です。透明瓶ですのでラベルの裏側が瓶越しに見ることができます。そのラベルの裏側には金魚の絵が描かれており、酒という液体越しに見えるその金魚は、まるで涼しげに泳いでいるかのようです。
まさしく「日本の夏!」。
キンチョー・蚊取り線香のCMか!
さて、お味のほうは・・・?
精米歩合55%の純米吟醸酒を蔵元の冷蔵庫(マイナス5℃)で夏前まで貯蔵した、口当たりは滑らか、飲み口はスッキリのフレッシュな味わいです。優しい香りも夏向け。暑い夏は、お酒もベタつかずにサラサラと飲みたくなりますよネ。そんな日本の夏にピッタリな酒です。
夏にピッタリ!カルピスソーダ!?
福田 純米吟醸 山田錦 活性うすにごり
暑い季節に飲みたいテイストです!
まずは上澄みをいただきます(^O^) 巨峰のような香り。チリチリとしたガス感を舌の上で感じます。このガス感が最初から最後まで心地良い刺激となり、飲み口にアクセントを与えてくれます。さらに、香り同様の巨峰のような甘味にキレイな酸が絡むことで、味わい全般を爽やかな印象に仕立てます。喉の通りもスムーズで、ラストはガス感とキレイな酸味がキレの良さを導き、甘味を残さないドライな後味にしてくれます。まるで甘味を抑えた巨峰ジュースのようです!でもお酒。酔いますよ~(笑)
そして2杯目はおりを絡めて。香りはやっぱり巨峰!おりが絡んだ分、味わいにボリューム感が出ます。巨峰増し増しって感じです(*゚▽゚*) しかし、おりが絡んだからといって、喉の通りが悪くなるわけではないから不思議です。
どんな飲み方をしてもメチャ旨!!やっぱり『福田』旨いよ~おすすめの夏酒がまた一つ増えました。
【 クール便 】
夏に飲みたくなるから「夏酒」と言います。まさにソレ
津島屋 夏霞 純米吟醸 うすにごり 美山錦
どこまでも広がる爽やかな夏空をイメージして醸されたお酒。見た目からも、青い空&白い雲の夏空の雰囲気が漂います。「暑い夏には、口当たりの良いサッパリとした味わいのお酒が求められがちですが、ただ単に軽快という安易な仕上がりを避け、爽やかでありながら、しっかりと味わっていただける酒質を目指しました。」と蔵元。
香りはラムネやライムを連想させます。まずは上澄みをいただきます!口全体で爽やかな口当たりを、舌の上では熟成による丸みを感じます。ほんのりとした甘味にクリアな酸味が絡みます。ビター感がチラッと顔を見せたあと、苦味を伴いながらフィニッシュ。終盤に訪れるこの大人味が口と喉をサッパリさせ、スペック上の日本酒度±0とは思えないほどのドライ感を演出してくれます。オリを絡めてもザラつき感を感じることなく、めっちゃ滑らか!!甘味、旨味、辛味のすべてがボリュームUPです!シルキー&ミルキーなテイストが加わりますが、重たい酒とは一切思わせません。程良い旨味を表現しながら、物足りなさを感じさせず、しっかりと飲み応えのあるお酒です(^O^) これは間違いなく、夏に飲みたいお酒=夏酒です!!
【 クール便 】
大人気銘柄と、有名酒米の最強コラボ (^O^)
町田酒造 純米吟醸 直汲み生酒 岡山産雄町55%
女性杜氏が醸す、女性目線の酒。日本手が苦手な方や日本酒初心者、女性や若者にもウケる、フレッシュ&フルーティな飲み口に仕上がっています。と言いつつ、酒通にも大人気の酒です。
今回は「雄町」原料米として使用しています。町田酒造特有の飲みやすさに、雄町特有のコクや幅のある複雑性が重なり合い、『ワンランク上の町田酒造』に仕上がっています!
【 クール便 】