阿部勘 13 純米吟醸
阿部勘流『低アルコール日本酒』
阿部勘 13 純米吟醸
今なにかと流行りの「低アルコール日本酒」。ガス感があったり、甘酸っぱかったり、と個性的なお酒が多いなか、阿部勘流の低アル日本酒が新発売!爽やかな仕上がりで、ほのかに葡萄を思わせる余韻が特徴の、ライトな味わいです(^^)/ 華やかなラベルもインパクト大!今回のテーマである「アルコール度数13%」をラベルにも表現しています。新たなコトに挑戦し続ける『阿部勘』から目を離すな!!
仙台藩伊達家御用達…【阿部勘】
宮城県塩釜市西町3-9
蔵元HP
マグロ水揚げ高日本一の宮城県塩釜港。そのすぐ近くに蔵はあります。1716(享保元)年創業。塩釜神社の神用御用酒屋として仙台藩・伊達家より命ぜられた、300年の歴史を持つ蔵元です。生産量は約500石と小さいですが「高品質少量生産の吟醸酒を消費者の手に届く価格で」という大方針のもと、美酒を追求し続ける蔵元です。
特筆すべきところは何と言ってもその設備の凄さ。最先端の近代設備を導入することで人件費と言う大きなコスト削減と最新の酒造りを見事に実現いたしました。同蔵が積み重ねてきた伝統の酒造りと最先端近代設備の融合です。少数精鋭の蔵人で臨む酒造りは、全ての作り手が全ての酒に目を配ることができ、その結果、実にコストパフォーマンスな美酒が醸しだされています。
全商品の平均精米歩合が51%という信じられない程の高精白な原料米を使って醸される酒は全てが特定名称酒。全般に芳醇な香りと味わいを持つ日本酒に仕上がっています。
注目の蔵元「阿部勘酒造」が醸す美酒を、是非一献・・・。
阿部勘流『低アルコール日本酒』
阿部勘 13 純米吟醸
今なにかと流行りの「低アルコール日本酒」。ガス感があったり、甘酸っぱかったり、と個性的なお酒が多いなか、阿部勘流の低アル日本酒が新発売!爽やかな仕上がりで、ほのかに葡萄を思わせる余韻が特徴の、ライトな味わいです(^^)/ 華やかなラベルもインパクト大!今回のテーマである「アルコール度数13%」をラベルにも表現しています。新たなコトに挑戦し続ける『阿部勘』から目を離すな!!
まるで桃の天然水!?アルコール入りですのでご注意を(^O^)
阿部勘 さざんか 純米吟醸
KOBA的かっこいい秋酒ラベル選手権第1位はこちら!!このお酒は「さざんか」をモチーフにしています。秋から冬にかけて花を咲かし、「困難に打ち勝つ」という花言葉があります。
ピーチを連想させる香り。口の中でもそのピーチ感を感じます。そのあとに感じるまろやかな味わいと穏やかな酸味は、残暑厳しい秋から冬の入口まで楽しんでいただけそうです。ひやおろしや秋あがりとは一線を画す、蔵元の新たな挑戦です。とは言え、秋に手に取りやすい、飲みやすいお酒でありたいという意味では、これもれっきとした秋酒と言えるでしょう!新しい形の秋酒、ぜひお楽しみください。
一杯、二杯・・・飲むほどに旨味が増す
阿部勘 純米吟醸 亀の尾
その昔、いちどは絶滅した酒米「亀の尾」を100%使い、55%精白した純米吟醸です。
「亀の尾」はドラマ化されたマンガ「夏子の酒」の題材にもなった米。
酒造好適米・日本三大品種のひとつとも言われています。
まるでピーチのような甘くて優しい香りを持ちます。しかし、その香りはあえて控えめ。香りに派手さを感じさせない分、逆にみずみずしさを充分に感じとれる気がします。口の中ではコクのある深い味わいの広がりを楽しめ、喉を通った後はスッキリ。
杯を重ねれば重ねるほど、飲めば飲むほどに旨くなるお酒です。
イケまっせ~!
独眼竜も真っ青の旨さ!
阿部勘 辛口純米酒 1,800ml
宮城県産米を60%精白し、丁寧に醸し上げた毎日飲める純米酒です。キレの良い膨らみのある味わいを持ち、様々なお料理に合ってくれます。
気がつくと昨日も今日も、そして明日もこの酒で落ち着いていますよ。
幸せになりたい人、この指と~まれ
阿部勘 純米吟醸 かすみ生酒
毎年人気、阿部勘のしぼりたて新酒です。
嬉しいことに“うすにごり”。
まるで桃を連想させるかのようなフルーティな香りと味わい。
生酒ならではのたっぷりのフレッシュ感!
うんま~い!!
お勧め!
幸福、口福のお酒です。
【 クール便 】
キンギョの夏、日本の夏!
阿部勘 夏酒 金魚ラベル 純米吟醸 1,800ml
【夏の季節限定酒】
見た目も涼しげな水色透明瓶に詰められた純米吟醸です。透明瓶ですのでラベルの裏側が瓶越しに見ることができます。そのラベルの裏側には金魚の絵が描かれており、酒という液体越しに見えるその金魚は、まるで涼しげに泳いでいるかのようです。
まさしく「日本の夏!」。
キンチョー・蚊取り線香のCMか!
さて、お味のほうは・・・?
精米歩合55%の純米吟醸酒を蔵元の冷蔵庫(マイナス5℃)で夏前まで貯蔵した、口当たりは滑らか、飲み口はスッキリのフレッシュな味わいです。優しい香りも夏向け。暑い夏は、お酒もベタつかずにサラサラと飲みたくなりますよネ。そんな日本の夏にピッタリな酒です。
今までの阿部勘じゃない阿部勘
阿部勘 KAERU@aromatic 純米吟醸
【限定酒】
阿部勘酒造店では「経験に勝る知識はない」という考えのもと、24BYの酒造りでは今までと全く異なった酒造りを試みました。そして、それによって得た知識を従来の酒のレベルアップに繋げたいという考えです。
阿部勘らしくない酒を造る…というコンセプトで、同蔵が試験醸造した酒は3種類。
その第一弾がこの酒です。
酒名の「KAERU」には、阿部勘を「変える」、原点に「帰る」、新しいものに「替える」、空気を入れ「換える」など、様々な意味が込められており、ラベルには「蛙」の絵。
食事との相性を重視したこれまでの「阿部勘」には、穏やかで綺麗な香りを持つ酒はあったものの、華やかな香りを持つ酒はありませんでした。この酒はメロンやマスカットを連想させる、いわゆるカプロン酸系の華やかな香りをもつ酒。
aromatic。
今までの「阿部勘」には無かった、香りにインパクトのある酒質に仕上がっています。
同蔵が目指すところである「阿部勘らしくない酒」、見事に達成されています。
味わいは華やかな上立ち香、含み香とは対照的にドライでシャープ。
今までの「阿部勘」とはちょっと違う「阿部勘」、ぜひご賞味ください。