厳選地酒紹介
全国には星の数ほど酒蔵がありますが、当店ではご縁をいただいた蔵元さんとの直取引によるお酒を中心に販売いたしております。もちろん、どのお酒も自信をもってお奨めできる自慢のお酒です。
三重の『鉾杉』が世界を驚かせた!
鉾杉 秀醇 普通酒
IWC2021のSAKE部門において、普通酒部門で見事にゴールドメダルを受賞したお酒です。それを記念して、特別に720ml規格も限定リリース\(^^)/ IWCは世界トップクラスの酒コンテストと言われており、普通酒でゴールドメダルを受賞したのは僅か4酒のみ。それだけでも凄いのに、720ml瓶換算で年間販売数量10万本以上、市場価格1,000円以下という条件に該当するこのお酒は、優れたコストパフォーマンスを発揮していると高評価を受け、「グレート・バリュー・サケ」の最優秀賞へと選出されました。コスパ◎な日本酒の世界チャンピオンですね!ずーっと昔から、『鉾杉』の2級酒は旨い!と、地元を中心に松阪周辺の酒通の間では絶賛されていました。その味わいを今日まで継承する『鉾杉』はもちろん、昭和の頃から『鉾杉』の普通酒の美味しさを見抜いていた地元や松阪周辺の飲み手の口も凄いと思わざるを得ません!!
色合いは薄いゴールド。普通酒によく行われる濾過をあえてしないことで、味わいの複雑性を消すことなく、旨みも小さくしぼませていません。熟成によるナッツのような上立ち香。含み香も同様の香りを放ちますが、そこに蜂蜜のような甘みが加わります。更には熟した果実のような甘みも感じます。その甘みが膨らみ過ぎないようブレーキを掛ける酸味。この酸は山廃酒のブレンドによって成せる技です。太めのボディでありながら重すぎず、なのに飲み応え充分。冷酒でパンチ力を、燗でまろやかさを存分にお楽しみいただけます。世界一の普通酒、ぜひお楽しみください(^O^)
鉾杉 秀醇 普通酒 1800ml
販売価格(税込)¥2,090
志太泉 特別本醸造 1800ml
販売価格(税込)¥2,750
醸す森 純米大吟醸 生酒 720ml
【 クール便 】
醸す森 純米大吟醸 生酒 720ml
販売価格(税込)¥2,200
天明 さらさら純米 lovely summer
【 クール便 】
醸す森 純米吟醸 生酒 720ml
【 クール便 】
醸す森 純米吟醸 720ml
販売価格(税込)¥1,650
八兵衛の原点。純米吟醸レギュラー酒
酒屋八兵衛 純米吟醸
幾つかの種類の純米吟醸を醸し出す元坂酒造ですが、同蔵の純米吟醸の原点はこの酒にあると言っても過言ではないと思います。その昔、蔵の地元ではハレの日といえばこの酒がお決まりでした。元坂酒造のワンランク上の酒といえば、ず~っとこの酒。昔から今日まで、地元に愛され続けている酒です。
その味わいは素朴でありながら質素ではなく、派手さはないものの地味でもありません。
ナチュラル。
全く不自然さの無い酒。
香りも旨味もエエ塩梅。丁度良い。
蔵元曰く「飲めば飲むほど味わい深いお酒」。
飲み続けても疲れを感じさせず、料理の邪魔をしない。
酒と飲み手が、酒と肴が、いつまでも付かず離れずのいい関係でいられる酒です。
メタリックな「G」は、旨味で勝負!
作 ZAKU IMPRESSION Type-G 720ml
まずもって、そのメタリックな出で立ち。
Blackのラベルにガンメタル色で「作」のロゴ。なんやら意識しすぎっちゃうか~
まぁ、デザインは好きずきですので…^^
では、肝心のお味は…?
イチゴにも想える香り。決して派手さはなく、あえて控えめ。
インプレッションシリーズの中でも香りはいちばん穏やかです。
ですから「食」に合ってくれます。
基盤となる酒が「作 玄乃智」と聞けば、「なるほど…」と、ご納得いただけますよね。
派手さは無いが、旨みで勝負する『G』。
もちろん、インプレッションシリーズ特有である開封時のプチプチ感と、開封後に日々丸くなっていく味わいもお楽しみいただけますよ。
作 ZAKU IMPRESSION Type-G 720ml
販売価格(税込)¥2,035
酔鯨 高育54号 純米吟醸 1800ml
販売価格(税込)¥3,740
幻 純米吟醸 1800ml
販売価格(税込)¥2,871
『天明』の哲学が詰まった情熱のオレンジ
天明 純米 火入50*65
『天明』のスタンダードでありながら一番人気の酒はコレ!酒造りへの情熱を表すオレンジのラベルに、透明感ある清き酒&ものづくりへの真摯な姿勢を示す白い文字。別名『オレンジの天明』です。
蔵の地元・会津坂下産の山田錦(50%精米)を麹米に使用。この米の持つポテンシャルが最大限に活かされています。掛米には、65%精米の会津坂下産米を使用。しかも3種類というので驚きです。添え仕込みには五百万石。酵母をしっかりと増やしたいため、溶ける五百万石を使用しています。仲仕込みには亀の尾を使用。この米特有のアクセントのある旨味を加えることが狙いです。留め仕込みには夢の香を使用。特徴ある優しさで包み込むような味わいを表現しています。麹米と掛米で4種類の酒米を見事に使いこなす鈴木杜氏、お見事です!自社酵母Nとうつくしま夢酵母F701の2種類の酵母を別々に使用して仕込み、絶妙な配分でブレンドしています。
ラベルの通り、オレンジを連想させる香り&甘味&酸味。その全てが適度に主張しながらも、保たれるバランス感が最高!キレイ&フレッシュな飲み口が清々しくみずみずしい。喉の通りからラストのキレの良さまでも申し分なし!こんな高クオリティーな味わいにも関わらず、まだまだ進化中というので驚きですね(^O^) 『天明』シリーズの哲学が詰め込まれた『オレンジの天明』ぜひお楽しみください♫