三重の地酒
メッチャ旨いで~三重の酒!
海、山、川、豊かな自然の恩恵を受け、酒の肴に恵まれる美味し国、三重県。そんな地の酒が旨いん、あったりまえやん!
鉾杉 仕込二十八号 2回火入れ 山廃純米酒
今風なライトな山廃として大好評いただいた『鉾杉 仕込二十八号 無濾過生 山廃純米酒』が、2回火入れされて登場しました!生酒ver.のときはフレッシュ感あふれる飲み口にジューシーな酸味が絡んだ、流行りのテイストでしたが、2回火入れをすることで落ち着き感がグッと増しています。お燗にすることで、この酒の持つポテンシャルが最大限に発揮されます!山廃ならではのコクと酸味が、酒温を上げることで大きな花を咲かせます。寒い日の一杯にちょうど良い、コスパも最高な1本です。
『作』が辛口を造るとこんな酒になります!
作 Z 純米吟醸 750ml
作 Z 純米吟醸 750ml
販売価格(税込)¥1,980
丸彦 101 純米 無濾過生原酒 中取り 直汲み
【 クール便 】
じっくり熟成、じっくり味わう。
若戎 真秀 育もと 純米吟醸生酒 中取り
【秋の季節限定酒】
「若戎・ 真秀」。このお酒、山廃仕込。
若戎酒造では山廃仕込を育もと仕込と呼んでいます。
レギュラー酒の「真秀」は火入れ酒。
春先には同酒の「生酒」が限定発売されますが、そのお酒も大好評をいただきます。
この酒はその「真秀 生酒」の限定「中取り」。
お酒を搾る時、最初に出てくるお酒を「荒走り」と呼びます。
続いて出てくるお酒が「中取り」。
中垂れ、中汲みとも呼ばれ、香り豊かで深い味わいをしており、最も美味しいところと言われています。
トロリとした口当たりの次に感じる、山廃仕込みならではの心地良い酸味。
しっかりとしたボディを持ちながら柔らかな旨みがあります。
そして、パンチがありながら重たさを感じさせません。
山廃仕込、しかもせっかくのいちばん美味しい中汲みだからじっくり熟成させたい…という蔵の意向で、秋を待っての限定出荷となります。
素朴だけど美味しい!
蔵元が作った米 元坂の新米 コシヒカリ
秋の限定品
日本一の清流とも呼ばれる宮川の伏流水を用い、美酒を醸す多気郡の元坂酒造。
銘柄はご存知「酒屋八兵衛」。
同蔵では酒造りに欠かせない酒米(伊勢錦)は勿論ですが、飯米(コシヒカリ)も作っています。
春から秋は米作り、秋から春は酒造り。
だから社長は、1年中長靴を履いている事になるのかな?
夏場に被る麦わら帽子。
そんな格好がメッチャ似合う社長さんって、あんまり聞きませんよネ~。
その元坂酒造が作る新米コシヒカリが毎秋に入荷いたします。
この米から多気郡の空気や人の温かみ、元坂酒造の人柄を感じていただければと思います。
田舎の素朴な味わいをお楽しみ下さい。
ちなみに、同時期に出荷される「酒屋八兵衛ひやおろし」のお燗酒と、この米の炊きたてのおにぎり、メッチャ合いますヨ。
騙されたと思ってお試しあれ…。
蔵元が作った米 元坂の新米 コシヒカリ 5kg
販売価格(税込)¥2,160
THE 秋酒!熟成の妙を感じながらお楽しみください
鉾杉 純米 秋あがり
ここ最近の酒質の向上が目覚ましい『鉾杉』から、いかにも秋酒らしい限定酒が入荷いたしました。淡い黄金色掛かった色合いが熟成を物語っています。おとなしめの吟醸香に蜜やマロンのような香りが重なります。口の中では甘味が小さく膨らんだ後、ジワ~ッと熟成による旨味が広がっていきます。秋ならではのキノコ類と素敵なマリアージュ。冷蔵庫から取り出し、少し温度が上がったくらいから常温までが、この酒の美味しさが一番映える温度帯。熟成の妙をお楽しみください。
【 クール便 】