来福 特別純米 美郷錦
来福 特別純米 美郷錦
地元で人気のもろみ酒
来福 純米 もろみ酒 720ml
蔵の地元で愛されるお酒が限定出荷されました。お米の甘味とキレもいい酸味が見事に融合してチャーミングな甘酸っぱさを演出しています。そして、シルキーな舌触りにガス感がバランス良く馴染みます!写真のうっすら影になっているのは「もろみ」ですよ~(^O^) 見た目も味わいも価格もインパクトある1本です!
【 クール便 】
来福ファン待望のしぼりたてです!
来福 初しぼり 純米生酒
契約栽培米である五百万石を使用。フレッシュ感と溢れる旨味、コク、そして酸味とのバランスがとても良く仕上がっています。「しぼりたてのお酒はこうでなくっちゃ!」と思わせてくれる、そんなお酒です(^O^)
【 クール便 】
来福 純米吟醸 ひやおろし
秋の来福は、なんだか可愛らしいラベルで登場です(^O^)
じ~っと眺めていると、「来」の文字が顔に見えるような見えないような??原料米には兵系酒十八号を使用しています。その血統は、酒米の王様こ山田錦の血を受け継いでいます。あまり見かけない酒米ですが、それで季節限定酒を仕込むあたり、来福酒造のチャレンジ精神と酒造りへの自信を感じますね!軽やかさと綺麗な酸味が特徴的です。ひまわりの花酵母を使用していますが、敢えて香りは抑えめ。シャープでスッキリ、ラストまでスイスイ飲めちゃいます!ズバリ冷酒でどうぞ。
樽熟成という新たな挑戦!
RAIFUKU WINE 樽熟成 2019 <赤ワイン> 750ml
日本酒だけではなく、ワインまで作っちゃう来福酒造。『RAIFUKU WINE』として人気のあるワインです。茨城県産富士の夢を100%使用して醸された『RAIFUKU WINE SUNSET (赤) 2019』をホワイトオーク樽にて熟成させました。熟成前のライトな飲み口はそのままに、オーク樽由来のバニラのような甘い香りと、熟成によって生まれるバランス感が上手にクロスします。
酒米の王様のルーツで醸す、贅沢酒
来福 純米吟醸 山田穂
人気の「来福 希少米シリーズ」。原料米には、酒米の王様こと山田錦の母親にあたる「山田穂」を使用しています。栽培が非常に難しく、一時は姿を消してしまったため「幻の酒米」とも呼ばれています。そんな山田穂を贅沢にも50%まで磨いちゃってます!程良く上品な香りはバナナを連想させます。旨味を持っていながらもスッキリとキレイな飲み口です。シャープな酸味がキレの良さを引き立てています。幻の酒米が原料ということはこの酒も幻の酒・・・。お早めに!
来福酒造が、歴史ある酒米「亀の尾」を使って酒を醸すとこうなる!
来福 純米吟醸 亀の尾
人気の「来福 希少米シリーズ」。コシヒカリやササニシキ等の人気食用米のルーツとも言われている亀の尾を使用しています。明治初期には「西の雄町」「東の亀の尾」と言われ、酒造好適米として全国を二分した歴史ある酒米です。
口に含んだときに亀の尾由来の旨味を存分に感じていただけます。旨味と軽快な酸味のバランスが良く、キレの良い味わいに仕上がっています。冷酒~熱燗まで、幅広い温度帯で楽しんでいただけます(^O^)
日本で唯一、愛船206号を原料米にした酒
来福 純米吟醸 愛船206号 720ml
人気の「来福 希少米シリーズ」。原料米である愛船206号は、別名「兵庫雄町」とも呼ばれ、同じく希少米である愛山の母親である愛船117号の兄弟米にあたります。この愛船206号を使ったお酒は、現在この来福酒造でのみ醸されています。
穏やかな香りでありながらもフルーティ。爽やかな白ブドウのようです!口に含むと、優しく膨らみのある甘みが広がります。余韻もしっかり楽しめますが、酸味が味わいをバランス良くまとめあげてくれます。唯一無二のジューシー酒、ぜひお試し下さい!